忍者ブログ
ハル☆ナツアキフユ~~浅井晴美のブログです
しごとリンク
主な出演
プロフィールpdf
ボイスサンプル

kikubon「浅井晴美朗読一覧」
↑作品ページに試聴サンプル
いろいろあります!
プロフィール音源
ナレーションサンプル
オリジナル曲サンプル
メールフォーム
お仕事のご依頼や
お問い合わせは
こちらから
お願いします!
ブログ内検索
おことわり
コメントは承認制です。
ブログにそぐわないコメント等の書き込みは 管理人の判断により削除させていただく場合があります。
ご理解・ご協力をお願い致します。
モバイルへ
プロフィール
名前:
浅井 晴美
愛称:
はる姉
職業:
声優・ナレーター
趣味:
歌・読書・柔軟
出身地:
愛知県
誕生日:
2月15日
星座:
みずがめ座
血液型:
AB型
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140
テレビ東京系列で毎週月曜日夜10時から放送されている
「未来世紀ジパング~沸騰現場の経済学~」
先月頃からボイスオーバーで時々出演させていただいてます。

お仕事を頂く前から結構好きな番組で、時間が合うとちょこちょこ観ていました。
世界の「今」を知る驚きと、そこから日本の「未来」へ繋げていく番組構成。うむーっと毎度うなっておりますよ(笑)

ボイスオーバー収録現場も、沸騰現場を取材されたディレクターさんはじめ、スタッフの皆さんの熱気と熱意でムンムンしてます。

明日の「未来世紀ジパング」は、“揺れる通貨ユーロ・・・その行方”。先日の再選挙でユーロ残留が決まったギリシャが舞台です。
ドイツ人の夫とギリシャ人の妻。
ドイツに住む二人は、再びギリシャの妻の家族を訪ねます。
垣間見える両国の国民感情、厳しすぎる現実・・・。

がんばれ、グレゴーリス(涙)!!!
PR
ひとめぼれして、7cmのヒールのサンダルを購入。
高さの割に、足にフィットするし、そんなにふらつかない。
普段、ベタ靴・スニーカーばっかりの私でもこれならイケル!
なんて、買ったばっかりのサンダル履いて浮かれた私、調子に乗って歩きすぎた。
秋葉原~上野まで何故歩いたのだ、私。
結果、上野駅手前あたりで、一気にキタね、これ。
親指の付け根の一番体重がかかるところに激痛。
世の、高いヒールの女性たちをホント尊敬しました。
おしゃれするのって、ある種、苦行なんだね。
早起きするぞ。
しかし、家からでは建物に遮られずに見られるかどうか・・・。
むむぅ。
くもりらしいし。

さて、STP轟けをお聴きの皆様にお詫びです。
本来ならば5月15日に公開されるべきだった116回目・・・。
私の手違いで、データがめでぃあ横町さんに送られていませんでした。
申し訳ありません。
現在、予定では116回目は5月22日に公開していただくことになっています。
(変更があるかもしれませんが)
そして、117回目は翌々週の6月5日の予定です。
楽しみにしていただいている皆様、お待たせして申し訳ありません。
そのかわり、内容はもう!!!そりゃもう・・・・・・
・・・・・・超、いつもどおりです(笑)

今日しか見られないんだろうな~

これと
http://maps.google.co.jp/maps?t=8&utm_campaign=8bit&utm_source=jpblog
これが
http://www.au.kddi.com/jiyu/0401/

いまのところお気に入り♪
壊れちゃったよ~~(泣)
別に、湯船におっことしたりしてないのにぃ。

昨日はひっさびさに朝まで打上で、(呑み過ぎてないよ!)
当然のごとく、スマホのバッテリーは切れちゃってました。
家に帰って、充電をしばらくして起動した後、なぜだか電源オン時とスリープ時に充電できないという症状が発生。
なぜじゃーどうしてじゃー。

auショップに持っていったら、即、「修理ですね」。
そして、「代替品にスマホはなくて、普通のケータイになっちゃいますけど」
続けざまに「スマホのデータは全消去になっちゃいますけど、大丈夫ですね?」
一瞬、困った顔して考えてみましたが、「……はい、大丈夫デス。」
実際、普通のケータイの代替品になっても、特に困らないのがまた悲しい。
むしろ懐かしく、使いやすいくらいなイキオイ。
おちつくわーーー。


……
そんな自分が悲しい。
フフッ

Copyright (C) 2009 晴☆夏秋冬, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]