忍者ブログ
ハル☆ナツアキフユ~~浅井晴美のブログです
しごとリンク
主な出演
プロフィールpdf
ボイスサンプル

kikubon「浅井晴美朗読一覧」
↑作品ページに試聴サンプル
いろいろあります!
プロフィール音源
ナレーションサンプル
オリジナル曲サンプル
メールフォーム
お仕事のご依頼や
お問い合わせは
こちらから
お願いします!
ブログ内検索
おことわり
コメントは承認制です。
ブログにそぐわないコメント等の書き込みは 管理人の判断により削除させていただく場合があります。
ご理解・ご協力をお願い致します。
モバイルへ
プロフィール
名前:
浅井 晴美
愛称:
はる姉
職業:
声優・ナレーター
趣味:
歌・読書・柔軟
出身地:
愛知県
誕生日:
2月15日
星座:
みずがめ座
血液型:
AB型
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142
うわー、頭の中が「ジェノサイド」でいっぱいだよぅー。
って書くと、ホントにやばい感じの人になってしまう。
「ジェノサイド」ってそのままの意味じゃなくて、本です、小説です。
高野和明さん著「ジェノサイド」です。

結構前に、本屋さんで見つけて衝動買いしていたのですが、
なかなか落ち着いて読む時間が取れず、積んでおりました。
が、しかし、先日つい出来心で(?)読み始めたら、もう止まらない止まらない。
かなり重たい本ですが、がっつり持ち歩き、各所で読む。
帰宅後、ご飯もそこそこに読む。
腰が痛くなる。腕も痛くなる。姿勢を変えながら読む。
目がしぱしぱしてくるけど負っけるもんか~!
そんな調子で、ひっさびさにカンテツして、そのまま昼過ぎまで読み続け、
完走!!
・・・
間違えた。
読了!!
満足感とともに泥のように眠りました。

ここまで夢中になっちゃった本は久し振りだな~♪
1890円、良い買い物だった。
しかし、この本のお陰で、生活リズムがずれまくりました(笑)

さて!
生活リズム戻しつつ、オレシカ始めよう~♪
レア神様目当てで体験版からスタート!
うわっっいきなり自分の声でびっくりした~っっ
PR
珍しく告知的なことを少々。
しかも発売日から一週間ほど経っているけども。
11月10日発売のPSPソフト「俺の屍を越えてゆけ」にて、
神様とか遺言とかで出演させていただいています。
昔遊んだゲームのリメイク版に参加できる幸せ!
そして色んな神様や当主たちを演じられる幸せ!
もう、そりゃもう一言一言魂込めて演じてきました!
もしよろしければ、ぜひ。体験版もあるそうです。
・・・こういうの、やっぱ照れるなぁ。

ところで、STPのスーパーメイド・ゆきてぃさんが、ブログのお引越しをされたようです。
早速リンク書き換えましたよ~。
そういえばアメーバピグにハマってるって言ってたなぁ。
今日は1並びの日~♪
2011年11月11日11時11分11秒にブログをアップしてみようと思ったけど、
私のブログ、アップした時間や秒の表示はないんだね~
意味ないジャン!
とはいえ、一応11時11分11秒を目指してポチッとしてみよ~

ところで関係ないですが、STPをアップしているケロログさんの容量が最近やたら足りない気がする・・・。
胃~之煮が延長するせいか?と思ったりしたこともありましたが、違ってました。
写真が多いから!しかもサイズダウンもせず、贅沢に貼りつけていたから!
なので、昨日深夜、ちょっとずつ過去写真を縮小して貼り替えてみた。
大変な作業だった・・・

おっ11秒すぎちゃった!!!
ポチっ!!
前回で完結したはずの緑茶三部作でしたが、無事完結とはなりませんでした。
昨日の朝、急展開をみせたのでございます。

昨日は朝早めのお仕事でしたので、いつもより早く起きました。
そして濃ゆ~い緑茶で目を覚まそうと急須に手を伸ばし・・・
ま、細かい事は覚えてませんが、とにかく蓋だけ落下したのでございます。

かしゃん。
・・・・・・
・・・
さすがの私も固まりました。

ナゼ?
「今度は割らないように気を付けてくださいね」とコメント頂いていたのに、そのコメントを目にする前に、既に割ってしまっている私って一体・・・。
目が急に悪くなってしまったの?(もともと悪いけど)
それとも、距離感がつかめなくなってしまったの?
だけど、お皿もコップも、ここ何年も割った覚えはないのに、なぜ急須だけ?
・・・はっ! 呪われてるの? 呪われた急須なの?!

脳内に火サスのテーマが流れつつ、足元の割れた急須の蓋を見つめ、立ち尽くしていました。

割れた蓋

がしかし、朝は忙しいのです。
とりあえず、蓋なしで緑茶を淹れ、朝食をいただき、準備をし、家を出ました。
蓋のことは忘れて仕事に集中しよう。
そう思いつつも、朝の冷たい空気が胸の隙間を通って行く感じがするのでございました。



そして、その翌朝。今朝のことでございます。

蓋のなくなったまだ真新しい急須を眺めては、ため息をついておりました。
どうしよう。
新しい急須をまた買うべきか。
同じお店に行くのはちょっと恥ずかしいな。
それとも、蓋なしでしばらく使ってみるか。
うむぅ。

その時、ひらめきました。
不燃ごみの日に出そうと新聞紙にくるんであった以前の急須。・・・あの蓋は合わないだろうか、と。


さあ、ご覧ください。

036ca942.jpg






サイズぴったりでございます。
ですが、色も違うし、何だかとっても恥ずらかしい感じになってしまいました。
でもお客様にお見せするものでもなし、自分が使い易ければ良いのではないかと・・・。

今度こそは割らずに、せめて1シーズンは使いたいと思います。また割ってしまうようなら、次は鉄製のものにしなければなりませんね。

陶器の急須が好きだけど、もう悲しい思いはしたくないから。

<後日譚・完>
(前回の続き)
失意の中、とりあえず商店街を彷徨う私でした。

以前の急須は「期間限定の焼き物市!」みたいな所で買ったし、急須ってそもそもどこで売ってるの~?
よく分からないけどLOFTとか行くべきなの~?

そんなことを思いながら歩いていると、店頭にやたら土鍋が並んでいる店を見つけたのでございます。
ん?と思い、店の看板を見てみると、「和物・洋物 陶器」と書かれています。
こんなところに陶器屋さんがあったとは。
長年住み慣れた街でしたが、全く気付いていませんでした。申し訳ございません。

一歩店内に足を踏み入れると、西洋の古典的なティーセットから渋い和食器まで所狭しと並んでいます。
お目当ての急須もよりどりみどりです。
お店の奥様は店先でご近所の奥様とご歓談中。この時間にたっぷりと色々な急須を持ってみたり眺めてみたり。それはもうじっくりと20分ほどの時間をかけて吟味しました。

そして選んだのがこれです。
new急須
以前のものよりひとまわり大きく、茶こしの網の部分もぐるっと全方位に巻いていてガリガリしやすい。
我ながらよい買い物をいたしました。
暑くなる季節まで、これから毎日お世話になることでしょう。
<緑茶3部作・完>
Copyright (C) 2009 晴☆夏秋冬, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]