忍者ブログ
ハル☆ナツアキフユ~~浅井晴美のブログです
しごとリンク
主な出演
プロフィールpdf
ボイスサンプル

kikubon「浅井晴美朗読一覧」
↑作品ページに試聴サンプル
いろいろあります!
プロフィール音源
ナレーションサンプル
オリジナル曲サンプル
メールフォーム
お仕事のご依頼や
お問い合わせは
こちらから
お願いします!
ブログ内検索
おことわり
コメントは承認制です。
ブログにそぐわないコメント等の書き込みは 管理人の判断により削除させていただく場合があります。
ご理解・ご協力をお願い致します。
モバイルへ
プロフィール
名前:
浅井 晴美
愛称:
はる姉
職業:
声優・ナレーター
趣味:
歌・読書・柔軟
出身地:
愛知県
誕生日:
2月15日
星座:
みずがめ座
血液型:
AB型
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15
Netflixにて公開中のドラマ『今日もあなたに太陽を ~精神科ナースのダイアリー~』の日本語吹き替え版に出演しました。看護師長ソン・ヒョシン役、医師チャ・ミンソ役ほかを担当しています。たくさんの方に観ていただきたいと心から願う、そんな作品です。まだまだ精神科というと特別なものという印象があるかもしれません。でもそうじゃない。新たに配属されたナースとともに、患者や家族そしてスタッフたちの思いを知っていく。するといつしか自分も癒されていくような…。とても素敵な作品です。
https://www.netflix.com/jp/title/81572595
PR
kikubonさんにて朗読『罪と祈り』が公開されました。
貫井徳郎先生2連続です!先日紹介した『追憶のかけら』は戦後と現代が交錯しますが、『罪と祈り』は昭和の終わりと現代が絡み合います。章題の「亮輔と賢剛」で現代が、「辰司と智士」で昭和が、交互に描写されていきます。自分も知っているはずのバブル期もなんだか遠い感じがする不思議な心地を味わいつつ…。辰司の死をきっかけに亮輔が知っていく事実はやはり衝撃の連続。本当に貫井先生の作品は読み始めたら止まりません!父世代・子世代でともに親友同士の二人が何を思い、何をするのか。見届けてください。

https://kikubon.jp/product.php?aKey=876

xでも告知していただきました。
https://twitter.com/kikubon_jp/status/1735513174546542899
韓国映画『リミット』(吹替版)がAmazonプライムにて配信スタート!
私は、ソ・ヘジン役の吹き替えを担当しました。
----------
我が子が “児童誘拐事件”のターゲットに⁉
警察官の母親 vs 連続誘拐犯…
息をのむ攻防戦の結末をご覧ください

Amazon Prime Videoにてレンタル・購入可能!
https://krtv.jp/ap/limit_dubbing
----------
#LIMIT
#リミット
kikubonさんにて朗読『追憶のかけら 現代語版』が公開されました。
『プリズム』に続いて貫井徳郎先生の作品の朗読をさせていただけて光栄です。『追憶のかけら』も衝撃の連続でした。総朗読時間21時間48分というかなりの長編なのですが、これがもう止まりません。先が気になって気になって…。あ、現代語版ってどういうこと?と思ったら、作中作(章が漢数字のところですね)部分が、元々は旧字旧仮名遣いだったのを現代語に変更して読みやすくなったよ!ということだったんですね。ありがたいです。戦後と現代が絡み合っていく様は鳥肌もの!そしてラストは…(泣)。満足感、半端ないです。

https://kikubon.jp/product.php?aKey=871

xでも告知していただきました。
https://twitter.com/?logout=1702358126161
ニュージーランドのルアトキ地区で実際に起きた事件を描くハード・アクション映画。先住民マオリ系トゥホエ族の穏やかな日常は唐突に破られる。なぜこんな事態になってしまったのか、考えてしまいます。ラスティの母・ハラタの吹き替えを担当しました。
----------
12月22日(金)DVD & デジタル配信リリース『ザ・フォーギブン 襲撃地帯』https://inter-film.com/post-1192/
----------
Copyright (C) 2009 晴☆夏秋冬, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]